BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. 掛けた電話は、掛けた方から切る-3

掛けた電話は、掛けた方から切る-3

北海道オホーツク地方の皆さん方からも同様の評価をして頂いているとは思いますが、もう一つ大きな要因があると思っています。

それは荒れ狂う波の中、定置網を揚げる作業は命の危険にさらされる非常に危ない作業だったのです。何とかそれをなくしたいと云う漁協幹部の切実な連帯感も感じました。

さて近年、私たちの滝渕川の枡川孵化場では大きな課題を抱えていました。

それは鮭孵化場の老朽化です。コンクリートは各所でひび割れ穴あき等もひどく部分改修では追いつかない状況になっていました。しかし、新しく作り変えるにも、資金の問題の他そのノウハウもなくネガティブな状況が続いていました。

平成18年度水産庁が広域連携さけ・ます増殖推進事業発足させました。あわせて日本海側の私達を指導する組織も設置され、同時に清水勝課長との貴重な出会いにも繋がり、念願のオホーツク地方に連れて行って貰う事が出来ました。

その後は途切れる事が無く巨大な北海道オホーツク地方との交流が始まり、見たこともない巨大な最新ノウハウの詰まったふ化施設等も特別に、視察をさせていただきました。しかし、余りの違いに愕然としてしまいとても参考には出来ないと感じたものです。

私達は50年近く孵化場の新設はなく、その都度拡張してきた施設ですので一貫性が無く従って、効率も悪くどこから手を付けて良いのか分からないと云った、状況での視察でした。しかし、組合員の中に破天荒な人間がいて「私達の枡川孵化場の現場に来て指導してもらえないか」と考えられない話をしている人がいました

帰って来てからも、そのことを問われてきました。出来ることならば私も願うことでしたが、行動に繋げられませんでした。

しかし、その私の態度に「組合長、見よう見まねでやろうとしても、決してうまくは行かない。」と止めを刺されました。

ハラハラドキドキしながら、一般社団法人北見管内さけ・ます増殖事業協会石塚専務さんに私の願いをメールにしました。

-続く

関連記事